浴衣を着る時期のマナーとは?いつからいつまで?5月のお祭りや9月の花火はNG?
浴衣のシーズン到来ですね♪
今年はどんな浴衣にしようか、どこへお出かけしようか考えるのも楽しみのひとつ( *´艸`)
花火大会にお祭りなど、夏っぽいイベントがちらほらありますが
浴衣を着るには早すぎ?遅すぎ?
一体いつからいつまで浴衣を着ていいのか、迷ってしまう人もいるのでは?
まだ暑くない初夏に夏祭りが開催されたり、
逆に涼しくなった秋にある花火大会なんかも多く
管理人のnekoも毎年
「浴衣着てっても大丈夫?いいの?本当に?!」 …チラリ|д・)
てな感じで、ドキドキしながら着ることも結構あるのでww
そんなわけで今回は、浴衣を着てもいい季節や時期のマナーなどについてまとめました!
ずばり浴衣の時期はいつからいつまで?決まりやルールはあるの?
ズ・バ・リ!
浴衣っていつからいつまで着てOKなのでしょうか?
基本的に「浴衣」は盛夏といわれる季節に着る衣類です。
なので一般的な常識ということなら
7月くらいから8月、大体お盆くらいまでが浴衣のベストシーズンです。
じゃあ、それ以外はどうなのでしょうか。
nekoもいろいろ本を調べたり、着物の先生に聞いてみたりしましたが
絶対に着てはいけない時期や、何月何日からいつまでがOKとか厳密なルールはない!
そうです。
ですが、日本人は「季節感」や「周りとの調和」をとても大切にするので
着る時期や場所などによっては、
マナーや常識の範疇として
周りの目が冷ややかーになる可能性はあるので注意が必要です(-∀-;)
地域によって浴衣解禁時期は異なるって本当?!
浴衣の解禁時期については、県や地域によってお祭りの時期が違うようにそれに合わせたゆるーい地方ルールが存在する場合があります。
たとえば東京の場合、
5月中旬の有名なお祭り『三社祭』は浴衣解禁の合図とも言われています。
(もちろん絶対的なルールではありませんYO!)
↑上記、三社祭で着ているのは着物であり、浴衣ではないというご指摘いただきましたので訂正させていただきます。申し訳ございません。
私が住んでいる広島県では、
6月初旬に『とうかさん』という大きなお祭りがあり
こちらは別名「ゆかたまつり」とも呼ばれ、
広島女子ならこの日に浴衣デビューすることはほぼデフォルト状態です。
お祭り→ 夏キタ――(゚∀゚)――!!と季節の変わり目を感じることで
浴衣解禁ムードになるというところもあるのかもしれませんね。
5月のお祭りに浴衣を着て参加するのは早すぎ?
最近ではデパートや洋服屋さん、ネット通販などでも
大体5月半ばあたりから、新作浴衣を売りはじめるところが多くなっています。
買いたてほやほやの新作浴衣なら、早く着てお出かけしたいですし、
前から持ってる浴衣だとしても、ちょっとでもたくさん着て元を取りたいですよね!
ただのケチ…じゃなくて
お、おしゃれを楽しむってことですよヽ(´Д`;≡;´Д`)丿
さきほど5月に開かれる東京の三社祭りを紹介しましたが
ほかにも
葵祭(京都府)
下田黒船祭(静岡県)
神田祭(東京都)
仙台・青葉まつり(宮城県)
などなど、5月といえど国内でも有名なお祭りが結構あります。
夜店があったり、花火が上がるものもあるので、
まさに絶好の浴衣スタートチャンス。
さきほどもいいましたが、浴衣の時期に厳密なルールはありません。
ですが本来の和服のマナーからいうと5月や6月くらいまでの季節なら
できれば浴衣ではなく夏着物を着るのがベターです。
浴衣を夏着物として着る方法もありますが、素人にはなかなか難しいです。
ただ「浴衣は着物ではない」という考え方もありますし、
ファッションとしての浴衣事情としては
「夏祭り」と名のつくお祭りやイベントなら、
5月でも浴衣を着てお出かけしてもOK!常識の範囲内だそうです(*^-^*)
夏祭り以外で5月に浴衣を着るなら、周りから浮かないようTPOに配慮しましょう。
(nekoは心配なときは、会場に電話して浴衣OKか、着てる人がいるかどうか聞く!)
なので5月に浴衣を着るのは、夏祭りならまぁOKで
「厳密にNGじゃないけど、季節外れ感は否めない」ということですね。
(追記)
明確なルールではないのですが、「三社祭が終わる前に浴衣を着るのはNG」という注意をする人もいるようなので、6月あたりから浴衣を着始めるのが無難みたいです。
秋になる9月や10月の花火大会で浴衣はNG?
じゃあ夏が終わった秋、9月や10月に浴衣を着るのはどうなんでしょうか。
残暑が厳しかったりと、気分的にはまだまだ夏気分ですよね。
日本各地で秋祭りや花火大会も開催されていて、できれば浴衣姿で出かけたくなります。
これも初夏同様で、厳密にNGではないものの
実際のところは
「秋を感じる季節に浴衣一枚で出かけるのはTPO的にはふさわしくない」
と考える人がいまのとこ多いみたいです。
秋なのに、透け透けの涼しげなレースのキャミでお出かけしてるイメージ(´・д・`)?
特に地域の秋祭りとなると、ご近所さんが集まるので年配の方なども多く、
季節感という点で周りの目がやや厳しくなりがち。
「子供だったらかわいいけど、大人の女性だとちょっとねー」
てな感じです。
ていうか年齢が高くなればなるほど、一般常識あるなし審査(?)が
厳しくなる傾向です。
ま、これは浴衣に限ったことじゃないですが( ;∀;)
あといくらまだ暑いといっても、さすがに9月下旬や10月にもなると
夜は肌寒くなるので、
単純に着ている本人も意外と冷えてきますし、
見ている周りも寒そうな恰好しているな・・・と思って落ち着きません。
9月中旬くらいまでに行われる花火大会なんかは、暑い日も多いですし
個人的にも世間的にも許容範囲だと思いますが
涼しさを感じさせるような白や淡い色の浴衣や、朝顔や金魚など夏全開の柄は避けたほうが無難です!
なので、9月の花火大会くらいなら大丈夫ですが
秋祭りや、10月ともなるとダメウーマン認定される可能性が高いといえるのではないでしょうか。
着物っぽく着れば、季節外でも浴衣OKて意見もあるけど実際どうなのよ
盛夏以外の季節、春や秋に浴衣を着る場合の対策方法として
浴衣を肌に直接1枚で着るのではなく着物のように長じゅばんを重ねて着たり、
半襟を重ねたり
また下駄ではなく、足袋と草履をはくことできちんと感を出せばOKという意見も存在します。
これは着物に準じた本格的なマナーとして、
正しいといえば正しいんでしょうが
ぶっちゃけ「そこそこ着物をわかってる人」だから出来る応用レベル高なアレンジといえます。
また「浴衣」といっても、反物からあつらえた高級な浴衣ならともかく
洗濯機で丸洗いできるようなポリエステル素材の浴衣や、
帯や下駄のセットで1万円くらいの財布にやさしい浴衣だと
着物風の着こなしを頑張ってみても
残念ながら、あまり見栄えが良くならない場合がほとんどです。
それなりに着物がわかる人や
いまどきのアンティークでおしゃれな着付ができる人なら上手く見せられそうですが
あまり詳しくない人が見よう見まねで浴衣を着物風にアレンジすると
かえって暑苦しく見えたり、安っぽくなってしまうパターンも。。。
なので、あまり着慣れていないのに
浴衣を着物風に着るのは、正直あまりおすすめしません(´ε`;)
どうしてもというなら
浴衣を売ってるお店の人や普段から着物が得意な人に、着物風の浴衣の着方を相談してみるのが安全です!
浴衣を着てもいい時期やマナー まとめ
今回は浴衣を着る時期についてまとめましたが、いかがでしたか?
日本独特の「和の文化」においては
季節をすこし先取りすることが『粋』という考え方があります。
なので、ちょこっと早めに季節を感じさせる分には問題ありません。
5月や6月でもイベントとして「夏」をうたっているお祭りやイベントなら、
浴衣を着てお出かけしてもOKそうですね(´∀`艸)♡
浴衣は7月から8月がベストシーズンなので
ちょっと余裕をみて前後1か月くらい(6月~9月)はリアルな許容範囲というところです。
9月の花火大会も濃いめの色や秋っぽい柄の浴衣を選べば
恥ずかしい思いはしなくてすみそう。
あ、もちろんめちゃくちゃ冷え込む日とか
雨降ってる日とかは論外ですからね(*・д・)b!
素材や色柄を
”季節とTPOに合わせて選ぶ”という、
和装をはじめとした日本人独特の『わびさび』を楽しむのが大切ですよね♪
同じように真面目にお悩みのあなたに役立てばうれしいです!
ぜひ今年もたくさん浴衣を楽しんでくださいね( *´艸`)
参考になった!という記事があればシェアいただけると、更新の励みになって嬉しいです(^o^)